最新家電好きなあなたへ。
品質と性能にこだわり、快適な自宅環境を求めるなら、ルンバコンボ J9/ J9+と J7+の違いを知ることが重要です。
本記事では、J9とJ7の違いを完全解説し、購入前に押さえておくべき3つのポイントについて紹介します。
各モデルの特徴を詳しく分析し、あなたの生活スタイルに最適な選択をサポートします。

賢い選択で毎日の掃除をより、快適かつ効率的にしましょう。
- ルンバ j9+は最新の機能を備えたモデルでカーペットが多い部屋に適しています。
とくに「3年間の保証」を重視する人にオススメです。 - ルンバ j7+はコスパが高く、ペットを飼っている人にピッタリのロボット掃除機です。アイロボット公式での販売は終了してしまったため、3年間のメーカー保証はなくなりました。
j9+がオススメな人 | j7+がオススメな人 |
---|---|
最新モデルを求める人 カーペット部屋が多い人 3年間の保証を重視する人 | コスパを重視する人 ペットと共に生活している人 安くルンバを手に入れたい人 |
ルンバ i3のデメリットについて詳しく知りたい人は「ルンバ i3+の知っておきたい11個のデメリット」の記事がオススメです。


ルンバ i5の実力は?リアルユーザーが語る正直レビュー では、ルンバ i5のメリット・デメリット・口コミなどについてまとめました。ぜひ参考にしてください。


ルンバJ9+とJ7+、選ぶならどちらが正解?機能と性能を比較


ルンバ J9+とJ7+、どちらを選ぶべきか迷っていますか?ここではルンバ J9と J7の特徴と性能を比較し、あなたに最適なモデルを見つける手助けをします。
見た目
ルンバ J9+(プラス)とJ7+は、スタイリッシュなデザインが特徴です。
J9+は高級感があり、J7+はシンプルでモダンな感じに仕上がっています。
ルンバ J9+の外観
ルンバ J9+は見た目がお洒落で、部屋に置いても目立たず、インテリアに馴染むデザインです。


ルンバ J9+のクリーンベースは小型空気清浄機ほどの大きさです。
レザー調の取っ手が付いており、スタイリッシュでインテリアに合わせやすいモデルになっています。




ルンバ j9は後輪タイヤがかなりゴツいです。
ルンバ iシリーズは床に配線などのコードがあると、しっかり引っかかるのに対して、 j9はコードを軽々と乗り越えます。
そのためルンバ J9が、コードで引っかかって助けを呼ぶということはほとんどありません。
ルンバ J7+の外観


ルンバ j7+は、黒一色の天面が高級感を演出し、指紋がつきにくい仕上げになっています。
安っぽさを感じさせない質感で、甲乙つけがたい魅力があります。


ルンバ j7+のクリーンベースのデザインは、シンプルでスタイリッシュ。
さらにサイズも従来のクリーンベースよりもコンパクトになりました。


販売価格
価格.comでルンバ J9+の価格を調べたところ、最安値は12万5,000円、価格相場は14万27円でした。
公式価格は3年保証付きで13万9,800円です。


ルンバ J9+の価格推移グラフ


ルンバ J7+の最安値は8万742円、価格相場は9万5,428円です。
後継機のJ9+が発売されたため、J7+の販売は終了しました。


ルンバ J7+の価格推移グラフ


基本性能
ルンバ J9+


新発売のルンバj9+は、従来のルンバと比べて大きな進化を遂げた製品です。
とくに吸引力が格段に向上し、今まで取りこぼしていたゴミもしっかり吸い取られるようになりました。
動作音は静かで、方向転換もスムーズに行い、障害物を衝突前に検知して避ける能力があります。



ルンバ j9はラグの上も問題なく掃除できます
スマホアプリと連動する必要があり、クリーンベースのサイズもコンパクトになっています。
価格はたしかに高いですが、性能面から見れば満足できるロボット掃除機と言えるでしょう。
ルンバ J7+


ルンバ J7+は、カメラを活用して部屋のレイアウトを把握し、効率的に掃除を行うロボット掃除機です。
このモデルはゴミの絡まりが少なく、掃除が終わった後にはクリーンベースが自動でゴミを吸い取ってくれます。


スマホアプリの使い勝手や、レポート機能には改善の余地があり、ゴミ吸引時の音が大きくてうるさいという点がデメリットになります。
購入前に知っておくべき3つの注意点


ルンバは便利なロボット掃除機ですが、購入前に以下の3つのポイントを押さえると、失敗を減らすことができます。ぜひ参考にしてみてください。
メーカー修理が高額
ルンバの故障でメーカーに修理を依頼すると、修理費が5万円程度かかるため、本体の交換を勧められることがあります。
かなり格安で自分で修理する方法についてまとめてる記事はこちら。修理費用を安く済ませたい人にピッタリ。
価格.comのリアルな口コミ(その1)
ルンバs9+二台持ちです。発売されてまだ2年程度ですが、一台目は起動が出来なくなり基盤がダメなので本体交換が必要。
二台目は異音がするということで修理にだしましたが、異音は問題なく電源が入ったり入らなかったり不安定ということ(今までそのような不具合は認識しておりませんでした)で…
こちらも本体交換が必要、一台あたり50600円プラス見積もり含めた作業代7700円で小計58300円、2台で116600円の請求になりました。
引用元:価格.com 引用元:価格.com
価格.comのリアルな口コミ(その2)
使用中に床のど真ん中でエラー31が突然出て、色々自分で試したものの、にっちもさっちもいかないので、修理センターに送り、最近返事が来ました。
結果、基板の不具合だそうで、バッテリー以外の本体交換だそうです。
作業代込みでなんと6万円近く。(汗)
引用元:価格.com
高額なメーカー修理を避けたいなら、アイロボット公式で長期保証付きのルンバを購入しましょう。
家電量販店の独自保証では、メーカーの部品が必要な修理は有料になります。
アイロボット公式の長期保証なら、メーカーの部品が必要な修理も無料です。
アイロボット公式は3年保証付き


アイロボット公式で商品を購入すると、購入日から3年間の保証が無料で付きます。
最初の1年間はメーカー保証、その後の2年間は延長保証です。
修理や交換が必要な場合は、この保証が適用されます。
ただし保証を受けるには、無料のユーザー登録が必要です。



リユース品は保証の対象外です
保証対象は、アイロボット公式ストアで購入したロボット掃除機・クリーンベース・空気清浄機になります。
長期レンタルすると直接購入金額を超える


ルンバは高額なので、購入前に試してみたいという人は、レンタルするのも一つの方法です。
ただし、継続コースは半年以上利用しないと違約金が発生するので注意が必要です。
また継続コースは、31か月以上利用すると購入金額を上回ります。
さらに3年間の継続コースを完了すると、ルンバはあなたの所有物になります。
3年間ルンバをレンタルすると、購入金額と比べて2〜4万円程度割高になります。
継続コースを利用する際は、この点も考慮して選ぶようにしましょう。
継続コース(3年間で買い切り)の違約金の計算方法について、詳しく知りたい人は「知らなきゃ損する|ルンバ・サブスクの解約時の違約金」の記事がオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。


最高峰モデル ルンバ S9の特徴と性能を簡単に紹介


ルンバ s9+と i7+の比較で目立つのは、s9+の優れた清掃能力です。吸引力が強いので、とくにカーペット上での掃除に活躍します。


s9+は D字型で、隅々まで掃除が可能。


吸引力は通常モデルの 40倍で、デュアルアクションブラシが 30%長く、サイドブラシも 3本から5本に増加。


s9+は静穏モード、ハイパワーモードの2つの吸引モードがあり、カーペット上で吸引力を強化する「パワーブースト機能」も搭載されています。
s9+は見た目も機能も従来のルンバと異なり、壁際や角の掃除に優れ、圧倒的な性能を実現。


ただしルンバ s9は、黒い物には強くぶつかることがあります。
その対策としてクッションラバーの使用が考えられますが、s9 用の商品は見つけにくいです。
実際に私が使用した傷防止テープの体験レビューについて、下の記事で紹介します。



バンパーガード選びの参考にしてください


ルンバコンボ J9 vs i7|人気の2機種の違いを詳しく探求


ルンバ J9とi7を徹底比較。2機種の性能面からデザインまで詳しく紹介します。
見た目
ルンバコンボ J9と i7の外観を比較します。
デザインの違いから特徴まで、見た目に関する詳細を解説します。
ルンバ コンボ J9の外観
Roomba Combo j9+ の最大の特徴は、大型化したクリーンベース(自動ゴミ収集機)です。


クリーンベースが大型化した理由については、自動給水機能の追加など機能増加による影響が大きいです。
クリーンベースのドアポケットには、紙パックやモップパッドなどを収納できます




ルンバコンボ j9の水タンクを引き出すとこんな感じ。


水タンクのキャップは簡単なロック式なので簡単に取り外し可能です。


Roomba Combo j9+ のサイズは、奥行き 40×幅31×高さ34センチで、家具のようなインテリア性を持つ高級感漂うデザインになっています。


Roomba Combo j9+のモーターは改良され、吸引力が2倍になり、自動ゴミ捨て機能の吸い上げ音も静かになりました。


ルンバ i7の外観
2019年2月に発売されたルンバ i7は、サイズが幅351mm・高さ92mmで、本体上部に「HOME」「CLEAN」「SPOT」の3つの操作ボタンがあります。


ルンバ i7の本体は、グレーと黒のツートンカラーを採用し、放射状の模様で洗練されたスタイリッシュなデザインとなっています。


光沢のあるルンバ i7のボディは、ルンバ 980モデルと比較してもより進化したデザインと高級感を実現しています。


販売価格
ルンバコンボ J9の価格相場は、「価格.com」によると 194,489円、最安値が174,254円となっています。保証は1年以内。
アイロボット公式でルンバを購入した場合、価格は199,800円と高め設定ですが、メーカー保証が3年間付きますので安心して利用できます。
ルンバコンボ J9の価格推移グラフ


ルンバ i7の価格相場は61,660円、最安値が49,564円となっています。
下の価格推移グラフを参考にしてください。
ルンバ i7の価格推移グラフ


基本性能


ロボット掃除機の J9シリーズは、ルンバ iシリーズに比べて吸引力が最大2倍に強化されています。
しかし常に最大パワーで運転すると、バッテリーの消耗や騒音が増えるため、カーペットなど特定の場所を検知した時のみ最大吸引力で掃除します。
ルンバコンボ J9の新機能「スマートスクラブ」により、水拭き掃除の効率が通常モードの2倍になり、専用アプリで吸引力の調整も可能です。
スマートスクラブ機能とは
ルンバコンボ J9がゴシゴシと前後に床拭き掃除を行ってくれる機能のこと
Dirt Detective 機能は掃除中のゴミの量を検知し、汚れやすい部屋の清掃を学習して効率的なプランを提案します。
iRobot OSも強化され、障害物を避ける賢い掃除がルンバ J9では実現されています。
マッピング機能
ルンバコンボ J9は、アプリ操作が直感的で初期設定から運用まで簡単に行えます。
マッピングと床判定の精度が高く、清掃後には「掃除機のみ」または「掃除機+モップ」のどちらで掃除したかが確認できる点も便利です。
ただし、コマンドが受け付けられない時のメッセージがわかりにくく、具体的なエラー表示があればユーザーの不安が減ってなおよし。
ルンバコンボ J9+とS9/ i7/ i5/ i2の価格と発売日を一覧で比較
ルンバコンボ J9とJ9+は2023年9月22日に発売され、それぞれ173,800円と123,800円の価格で、サイズは339x87x339 mm、重量はJ9が4.1kg、J9+が3.4kgです。


S9+は2020年2月28日に65,876円、i7+は2019年3月8日に57,179円で発売されました。
i5+は2023年3月2日に68,000円、i2は2022年7月7日に38,000円で発売。


サイズと重量は各モデルによって異なります。
カメラ機能はJ9、J9+、S9+、i7+に装備されており、J9シリーズは吸引力が最も強く、掃除範囲も最も広い5部屋以上です。


拭き掃除機能はルンバコンボ J9+とSD(自動給水なし)にのみ搭載されており、最高峰モデルのルンバコンボ J9+には自動給水機能もついています。




※ここで紹介している価格は、価格.comの最安値をベースにしています
コンボ j9/ j9+/ j7/ iシリーズの特徴と機能一覧
項 目 | コンボJ9![]() ![]() | J9+![]() ![]() | S9+![]() ![]() | i7+![]() ![]() | i5+![]() ![]() | i2![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
発売日 | 2023年 9月22日 発売 | 2023年 9月22日 発売 | 2020年 2月28日 発売 | 2019年 3月 8日 発売 | 2023年 3月 2日 発売 | 2022年 7月 7日 発売 |
価格(価格.com調べ) | 17万3800円 | 12万3800円 | 6万5876円 | 5万7179円 | 6万8000円 | 3万8000円 |
サイズ・寸法 | 339x87x339 mm | 339x87x339 mm | 312x89x312 mm | 351x92x351 mm | 342x92x342 mm | 342x92x342 mm |
質量 | 4.1kg | 3.4kg | 4.0kg | 4.0kg | 3.2kg | 3.2kg |
カメラ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
吸引力 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
マッピング | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
掃除範囲 | 5部屋以下 | 5部屋以下 | 5部屋以下 | 4部屋以下 | 3部屋以下 | 2部屋以下 |
拭き掃除 | 〇(自動給水機能付き) | × | × | × | × | × |
販売ページ | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
まとめ


ルンバ J9+とJ7+を比較すると、J9+は高級感あるデザインと強化された吸引力が特徴で、クリーンベースもスタイリッシュでインテリアに馴染みやすいです。
一方、J7+はシンプルで洗練された外観が際立っています。
J9+は障害物検知能力やスムーズな方向転換が可能で、J7+は効率的な掃除と自動ゴミ収集機能を提供します。
ただしメーカー修理が高額なため、長期保証付きの購入が推奨されます。
J9シリーズは優れたマッピング機能を持ち、拭き掃除機能はルンバコンボ J9+とSDモデルでのみ利用可能です。
とくにルンバコンボ J9+には、他のモデルにはない「自動給水機能」が搭載されています。
j9+がオススメな人 | j7+がオススメな人 |
---|---|
最新モデルを求める人 カーペット部屋が多い人 3年間の保証を重視する人 | コスパを重視する人 ペットと共に生活している人 安くルンバを手に入れたい人 |
コメント