ルンバコンボ Essential と、コンボ j7+についてどっちがおすすめなのか、
違いが何なのか、どっちを買おうか迷っている人も多いはず…。
本記事では、ルンバコンボ Essentialとコンボ j7+を徹底比較します。
るんるんあなたの参考になれば幸いです。
最安値価格 (5月19日時点)
| コンボ Essential | 3万9300円 |
| コンボ j7+ | 9万4800円 |



金額に5万5000円の差があるので、選ぶなら断然ルンバコンボ Essentialが良いです。
ルンバコンボ Essentialとコンボ j7+の性能比較
以下の表は2024年5月19日時点の情報を基にまとめてあります。
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7+ |
|---|---|---|
| 価 格 | 3万9300円 最安値はこちら | 9万4800円 最安値はこちら |
| 発売日 | 2024年4月17日 | 2022年11月11日 |
| 吸引力 | スタンダード 3段階 | iシリーズの2倍 |
| 保証 期間 | 3年間 | 3年間 |
| 掃除 タイプ | 吸引+水拭き | 吸引+水拭き |
| 水拭き | 必要時、モップパッド プレートを取付 | パッドリフティング システム |
| 自動給水 機能 | ||
| 障害物回避 機能 | ||
| ダストカット フィルター | ||
| 充電 時間 | 約3時間 | 約3時間 |
| 最長運転 時間 | 約2時間 | 約1時間15分 |
| おすすめの 間取り | 4部屋以下 | 5部屋以下 |
| ダストケース 丸洗い | ||
| 掃除する部屋 の指定 | ||
| 進入禁止 機能 | ||
| 水拭き禁止 機能 | ||
| サイドブラシ | 右1箇所 | 右1箇所 |
| スマートスピーカー 対応 | Googleアシスタント、 Amazon Alexa、Siri | Googleアシスタント、 Amazon Alexa、Siri |
| 本体 寸法 | 本体:33cm× 8cm | 本体:33.9cm× 8.7cm |
| 重量 | 約2.8Kg | 約3.4Kg |
| クリーンベース 寸法 | 未発売 | 奥行き40cm×幅31cm× 高さ34cm |
| 高さ | 8cm | 8.7cm |
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7+ |
サイズ
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7+ |
|---|---|---|
| 本体 寸法 | 本体:33cm× 8cm | 本体:33.9cm× 8.7cm |
| 重量 | 約2.8Kg | 約3.4Kg |
| ステーション サイズ | 未発売 | 奥行き40cm×幅31cm× 高さ34cm |
コンボ エッセンシャルは軽量でコンパクトなデザインが特徴です。対してコンボ j7+は少し大きく、重量も重いです。



クリーンベース(自動ゴミ収集機)が必要な方にはコンボ j7+がおすすめです。
吸引力
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7+ |
|---|---|---|
| 吸引力 | スタンダード 3段階 | iシリーズの2倍 |
吸引力は両モデルとも、埃りやコーヒー粉、細かくちぎったテッィシュのごみを吸引可能です。
コンボ エッセンシャルは吸引力を「3段階」設定できるので、コンボ j7よりもさらに細かい吸引力調整が可能です。
水拭き
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7+ |
|---|---|---|
| タイプ | 吸引+水拭き | 吸引+水拭き |
| 水拭き禁止 機能 |
コンボ Essential はモップパッドを本体に取り付けてから水拭きを行います。
コンボ j7は「パッドリフティングシステム」を搭載し、モップパッドを天面まで持ち上げるため、カーペットを濡らしません。
一方コンボ Essentialにはこの機能がなく、モップパッドを収納できないため、カーペットを濡らす可能性があります。



コンボ Essential は「水拭き禁止エリア」設定できません。
コンボ Essential とコンボ j7には、コンボ j9のような「自動給水機能」は搭載していません。
静音性
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7 |
|---|---|---|
| 通常走行時 | 低: 約58dB 中: 約58dB 高: 約60dB (デシベル) | 約63~68dB |
| 吸い上げ音 | 約85~88dB |
コンボ j7+はコンボ Essential よりも通常走行時の騒音がやや大きく、ゴミの吸い上げ時には、さらに大きな音が出ます。
静音性を重視するならば、コンボ Essential の方が優れています。



静かな環境を保ちたい場合には、コンボ Essential を選ぶと良いでしょう。
騒音レベル表
| 騒音レベル (dB) | 感じる音の 目安 | 音の具体例 |
|---|---|---|
| 20 | きわめて 静か | 木の葉の触れ合う音、 雪の降る音 |
| 30 | 静か | 深夜の郊外、 鉛筆での執筆音 |
| 40 | 普通 | 閑静な住宅地の昼、 図書館内 |
| 50 | 普通 | 家庭用エアコンの室外機、 静かな事務所の中 |
| 60 | うるさい | 走行中の自動車内、 普通の会話、デパート店内 |
| 70 | かなり うるさい | 高速走行中の自動車内、セミの鳴き声 騒々しい事務所の中、 |
| 80 | 極めて うるさい | 走行中の電車内、救急車のサイレン、 パチンコ店内 |
| 90 | 非常に うるさい | カラオケ音(店内中央)、 犬の鳴き声 |
※ 騒音レベルは、音の強さだけでなく、周波数や音質によっても感じ方が変わります。
※ 睡眠に悪影響を与える騒音レベルは、40~50dBと言われています。
※ 長時間85dB以上の騒音にさらされると、聴力障害を起こす可能性があります。
マッピング機能
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7 |
|---|---|---|
| 進入禁止エリア の設定 | ||
| 水拭き禁止エリア の設定 |
ルンバコンボ j7は、カメラを利用してお家の間取りを把握し、最大10パターンの間取りを記憶できます。
この間取りマップは、スマホアプリで簡単に確認や編集が可能です。
また部屋ごとに「進入禁止エリア」や「水拭き禁止エリア」を設定したり、特定の場所だけを集中的に掃除することもできます。
一方コンボ Essential は「進入禁止エリア」の設定はできますが、水拭き禁止エリアの設定はできません。
マッピング性能を求めるなら、コンボ Essentialよりもコンボ j7の方が間違いなく良いです。
取り扱いサイトと価格相場を紹介
この比較表は掲載時の価格をもとにしているので、現在の価格とは異なることがあります。
表には「公式サイト」「Amazon」「楽天市場」「ヤフーショッピング」の中で最も安い価格を載せています。
| 項目 | コンボ Essential | コンボ j7+ |
|---|---|---|
| 公式サイト (アイロボット公式) | 3万9300円 最安値はこちら | 16万9800円 |
| Amazon (公式サイト) | 3万9697円 製品はこちら | 9万4800円 最安値はこちら |
| 楽天市場 (公式サイト) | 3万9660円 | 13万2000円 |
| Yahoo!ショッピング (公式サイト) | 4万1556円 | 9万4800円 |



どちらかを選べるなら、5万5000円安くて性能差がほとんどないコンボ エッセンシャルが断然おすすめです!
各サイトでの取り扱い
参考リンク
- SwitchBot(スイッチボット)S1とルンバ i2を徹底比較
- SwitchBot (スイッチボット) S1と K10+を徹底比較
- スイッチボット K10+とルンバコンボ j9を徹底比較
- Switchbot (スイッチボット)K10+とルンバ j7を徹底比較
- スイッチボット K10とエコバックス N8+を徹底比較
- スイッチボット K10+ と エコバックス DEEBOT T10 OMNIを徹底比較
- スイッチボット K10+とエコバックス DEEBOT N10 PLUSを徹底比較
- ルンバ i2とEufy RoboVac L35 Hybrid+を徹底比較
- ルンバ i2とAnker Eufy RoboVac G30 Hybrid を徹底比較
- ルンバ i2とi7を徹底比較! あなたのライフスタイルに合うのはどっち?
- ルンバ i2と i5の性能比較! あなたにピッタリなロボット掃除機はどっち?
- ルンバ i2/ i3/ i5/ i7の iシリーズ全機種の違いと特徴をまとめて解説











コメント